意識の高い覚書ブログ

最近流行りの意識高いブログです。

Linux

デバイスドライバの確認と追加

現在使用しているデバイスドライバの確認 # lsmod Module Size Used bynfsd 276617 1xt_REDIRECT 2161 2xt_nat 1930 2iptable_nat 2176 1nf_nat_ipv4 6214 1 iptable_natnf_nat 17191 3 nf_nat_ipv4,xt_nat,xt_REDIRECTnf_log_ipv4 4203 3nf_log_common 3890…

デバイスの確認:接続されたデバイスの確認

Linuxカーネルの認識しているデバイスの確認 /proc配下のファイルを確認 /proc/bus/usb/* : USBデバイス情報 /proc/cpuinfo : CPU情報 /proc/interrups : IRQ情報 /proc/pci : PCIデバイス情報 /proc/scsi/scsi : SCSIデバイス情報 usbの情報を確認 # lsusb …

split:ファイルを分割する

splitコマンド ファイルを指定した方法で分割する。結合はcat(Concatenate)コマンドで行う。 オプション: -b : 出力ファイルのサイズを指定。 -l : 出力ファイルの行数を指定。

cronのフォーマット

cron設定ファイルのそれぞれのカラムの意味 フォーマット: 分 時 日 月 曜日 コマンド カラムの意味: 分: 0-59 時: 0-23 日: 1-31 月: 1-12 or jan - dec 曜日: 0-7 or sun - sat コマンド: コマンドを記述。cronが実行する環境とユーザが使用する環境は違う…

diffでファイルをマージする

diffコマンド 重複した行を省いて出力 diff [old.file] [new.file] --unchanged-line-format=""

screenコマンドの利便性

screenコマンド コマンド説明SHH等でセッションが切断されても実行中のコマンドを停止せずに実行し続ける。 現在のscreen実行状況# screen -lsThere is a screen on: 30457.pts-1.hostname (2015年04月25日 10時46分14秒) (Detached)1 Socket in /var/run/sc…

ddコマンドの小技

dd if=/dev/random of=in bs=1M count=10bs=一度に書き込むバイト数count=入力ブロックをコピーする回数つまり、上記は1Mを10回繰り返し書き込む。

プロセスとファイルの使用状況

プロセスがオープンしているファイルやソケットの確認lsof -p [Process_num]

lsとwhileの合わせ技

シェルスクリプトでファイル一覧をwhileで一行ずつ読みたいとき、 やり方はいろいろあるけども、私はこうやっている。 ls -1 | while read line do ${line} done あと、-mなんてオプションを初めて知った。 意外と使い勝手がいいかも。 root# ls -mhoge1, ho…

リポジトリ上のあいまい検索

yumやapt-getでソフトウェアをインストールしたいときにコマンド名で検索しても目的のコマンドがヒットしないことがある。そのような時は以下のように検索して目的のコマンドを表示する。 YUM: yum provides */[ dig ] apt: apt-file search [ dig ]